コラム

歯科医院が果たすべき役割

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

昨年12月31日、福山市歯科医師会館にて休日診療を行ってきました。
年末休暇中の対応として、歯科医師4名体制、各医院からスタッフ1名が同行し、50名以上の方が受診されました。

あくまでも急患対応になりますが、診療内容は、歯の痛み、歯茎の腫れ、かぶせ物の脱離、ケガによる外傷などさまざまでした。
急患対応では、痛みに対して鎮痛剤、腫れに対して抗生剤を処方するケースが多く、かぶせ物の脱離については再装着が難しい場合、仮のフタ(仮封)で対応しました。
外傷の場合は、状況に応じて歯の接着や固定、軟組織の裂傷などは縫合を行い、大きなケガや骨折が認められた場合には口腔外科へ紹介となります。

ただし、外傷以外の患者さんの多くは、問診の中で「以前から痛みや腫れを繰り返していた」「これまでもかぶせ物が何度か外れていた」という状況が判明します。治療の必要性を過去に説明されていた方も多くいらっしゃいました。

歯科医師という立場からすると、「もっと早く受診されていれば、年末年始を快適に過ごすことができたのに・・・」と、疑問を抱きながらも、患者さんの事情や理由を考えると、時間が取れなかったり、不安が強かったりするからかもしれません。
決して自分の口の健康を軽視しているわけではないはずです。このような状況に接するたび、やるせない気持ちになることもあります。

医療現場では、患者さんからの信頼がなければ、医療そのものが成り立ちません。
私たち歯科医院が果たすべき役割は、まずは患者さんとの信頼関係を築くこと。そして、患者さん自身が「口の健康を維持すること」の重要性を認識し、それを実現するためのセルフケアを実践できるようサポートすることだと考えています。

そのサポートの本質は、「歯を診てやる」「治療をしてあげる」といった姿勢ではありません。
むしろ、患者さんの意識を少しずつ変えていくことが、最終的には重要です。これは「口の健康に関する啓発」であり、「教育」といえるのではと考えています。

友野歯科クリニックでは、患者さんとの信頼関係を構築するために、丁寧な対話を大切にしています。患者さんの思いや期待、不安、不満をお聴かせいただき、その声を診療やセルフケアのサポートに反映させることを心がけています。

今年もスタッフ一同、患者さんをサポートする役割をしっかりと果たせるよう努めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

友野 博記

WEB予約をご希望の方へ

予約時の注意点をお読みいただき、ご理解の上WEB予約へお進みください。

予約時の注意点

  • WEB予約は初めての方のみ可能です。
  • 過去にご来院の患者様(診察券のある方)はお電話でのご予約をお願いします。
フリーダイヤル 0120-928-398
一般回線 084-980-7030
ネット予約はこちら